群馬県安中市の「ろうばいの郷」は見ごたえアリ
ろうばいって知っていますか?
あ、うろたえる意味の狼狽ではなくて、蝋梅です。
群馬県安中市では、ろうばいの花が有名なんだそうですね。
先日、NHKで『安中市でろうばいが開花しました!』とニュースが流れてきました。
ろうばいの花を近くで見たことがないなぁ。
ということで、安中市の「ろうばいの郷」に行ってきました。
安中市松井田町にある「ろうばいの郷」に到着です。
こちらが入り口です。
入園するには300円かかりますから、ご用意くださいね。
さて、ろうばいの名前の由来は、透明感のアル蝋細工(ろうざいく)のような梅に似た花を咲かせることから「ろうばい」という名前が付いたという説と、陰暦の12月(蝋月)に咲き、梅に似ていることからついた説と、2つ存在しています。
17世紀に中国から渡来したそうですよ。
ろうばいの英名は、ウインタースウィート。花言葉は、慈しみ・ゆかしさ。
高貴な甘い香は、化粧品にも用いられているシオネール・ボルネオール・リナロールなどの芳香油によるもので、沈静、精神安定、空気清浄などのアロマテラピー効果もあるそうです。
また、ろうばいを煎じれば、火傷、解熱、せきを鎮める効果もあるんだとか。
はぁ、なかなか侮れない花ですね。
今年の開花は少し遅い様で、残念ながら3分咲き。
つぼみは膨らんでいるものの、透明感のある花もパラパラと数えるばかり。
しかし数は少なくても、やさしい香りでしっかり僕を包んでくれました。
このろうばいの郷は3.2ヘクタールの広大な土地に1200株、12000本が植えられているんだそうです。
満開になったら圧巻なのでしょうね。
来年はもう少し遅めに行こうかな。
駐車場では祭りの準備を整えていました。
(係員の方が、1月13日に開催されるということを話していました)
ろうばいもさることながら、この日はステキな出会いに恵まれました。
それはまた、次回に記そうかと思います。
農事組合法人 ろうばいの郷
住所:群馬県安中市松井田町上増田3677
HP:http://www.roubai.com/
関連記事:
前の記事 « ガンコ親父のこだわりこんにゃく 群馬県沼田市 松井農産 | 群馬県松井田のツリーハウス » 次の記事
トラックバック URL
コメント & トラックバック
Comment feed
コメントをどうぞ