蚕チョコとなまずバーガー 国内観光活性化フォーラムin群馬
引き続き「第9回国内観光活性化フォーラムin群馬」のレポートです。
この全国旅行業協会主催されている国内観光活性化フォーラム。
9回目なんですね。
前回は富山県、第7回は青森県で開催されていたようです。
さて、9回目の群馬県の物産展に移りましょう。
3階コンコースには物産エリアが展開されていて、高崎弁当や丸エイ食品、赤城フーズなどの有名な企業をはじめ、JAや群馬県酒造協同組合なども出展していました。
そんな中、私が気になった商品をご紹介したいと思います。
まずは南牧村で発売されている≪炭まんじゅう≫
まんじゅうの皮に炭が練りこまれており、中にはあんことチーズが入っています。
さらっとしたあんことブロック状のチーズ、2種類の食感を味わえるおまんじゅう。
次は館林市で開発された≪なまずバーガー≫
館林市では古くからなまずを食べる文化があり、もっと気軽に食べてもらいたいと考えて開発されたんだとか。
お味は白身魚に似ていて、フィレオフィッシュ的なお味。
これを食べると、地震をいち早く感知できるかもしれませんね。
(なまずは地震を探知出来るらしいので)
最後は丸エイ食品から発売されている≪蚕チョコ≫
ホワイトチョコレートにクランベリーやコーンフレークを混ぜ、見た目を本物の蚕そっくりに仕上げたのが特徴です。
一言で表すと、きもちわるい・・・。
逆にそこが人気なのでしょうね。
この日も午前中に完売になってしまったそうです。
うーん、恐ろしい。
物産展で1番驚いたのは、こんにゃく。
それはまた次回のレポートに。
お土産やパンフレットもドッサリもらいました。
しっかり勉強したいと思います。
関連記事:
前の記事 « 第9回国内観光活性化フォーラムin群馬 | ガンコ親父のこだわりこんにゃく 群馬県沼田市 松井農産 » 次の記事
トラックバック URL
コメント & トラックバック
Comment feed
コメントをどうぞ